ローマの旅②

ローマの旅の続きです。
①はこちらから
①でも書きましたが、この日のイタリアは全面的に警戒態勢が続き、軍人や警察が銃を持って至る所にいます。
なかなか日本ではない体験をしました。
道に迷ってウロウロしていると、特別警戒地域的な所へ迷い込んでしまいました。
違うんだ。私は怪しい者ではなくバチカン市国へ行きたいんだ。

そう、私はベルニーニを見るためにローマの予定を組み込んだのです。
バルベリーニ広場のトリトーネの泉です。
ご存知、トレビの泉です。
ベルニーニではないです。
トレビの泉と言えば、泉が赤く染まる事件がありましたね。
ベルニーニのバルカッチャの噴水と、ローマの休日で王女がジェラートを食べたスペイン広場です。
この辺りには高級ブランド店が並んでいます。

お昼です。日本もミネラルウォーターをワイングラスで出して欲しいですね。なんだか美味しく感じます。
目の前に高級日本料理店がありました。
日本人がやっている本格日本料理と、少しお手軽な回転寿司店が並列してしました。
かなり楽しみにしていたスポットにやってきました。
サンタンジェロ橋の10人の天使像です。
ベルニーニ工房で作った物と、ベルニーニが作った物のレプリカが2体あります。
鳥が乗ってる。
素敵な写真が撮れました。
さあ世界最小の国家、バチカンに入りました。
パスポートは要りません。
サン・ピエトロ大聖堂に入る為に並んでいる行列です。分かりますかね…
スピードパスのような物も有料で売っています。おっちゃんが売り歩いていましたが、進みが遅いわけでもなかったので普通に並びました。空港みたいな荷物検査と、服装チェックがあります。
教会ですので、露出が多い服装は無理の様です。ずっと見ていましたが、ダメと書いてあったホットパンツのお姉ちゃんは通っていました。基準はその日によって違う…?ちょっと分かりません。
おおおお…感動で身震いします。
ピエタ!ご存知、ミケランジェロですね。
私はこの作品を知ってから人生観が変わりました。
後、ずっとピエタのタトゥーを背中一面に彫ろうと思っていました😌
でもこれ2次元にしてしまうと、イマイチなんですよね。
ベルニーニです。アレクサンデル7世のお墓です。
素晴らしい!4本の柱の天蓋がベルニーニ作バルダッキーノ。
奥に見えるのが聖ペトロの司教座。教皇だけが座ることを許されています。
天井の円蓋はミケランジェロ作です。
日本の文化、職人、建築ばかり持て囃すテレビ番組が最近多い気がします。
日本の素晴らしさを外国人に見せつけて感動している所を番組として放送するパターンです。
確かに日本の文化は好きですし、素晴らしいですが私は清水寺に行った時にはこの様な感動はありませんでした。
本当に1つ1つが細かく、1500年代(日本は戦国時代)着工の建物とは思えません。
芸術という文化はヨーロッパには敵わないと感じました。
日本は職人はいますが、芸術家はまだまだこれから発展していく分野なのかもしれません。偉そうに言ってしまいましたが、本当に感動しました。

帰り道。サンタンジェロ城と天使。
サンタンジェロ城とサン・ピエトロ大聖堂は地下通路で繋がっているという噂が好きです。
ベルニーニのレプリカの1つ、荊の冠を持つ天使です。
INRIの銘を持つ天使です。
時間の関係上行けていませんが、次ローマに行ったら本物を見に行きたいと思います。

ローマは治安が悪く、(芸術面は置いておいて)全体的な雰囲気もあまり好きではなかったのですが又ベルニーニに会いたくなったら行こうかと思います。
小さなデザートを頼んだつもりが、めっちゃデカいひまわり焼いたやつみたいな料理が出てきた時の写真です。

イタリアの食は今回行った中ではダントツで美味しかったです😍
ではArrivederci!

0コメント

  • 1000 / 1000